土留めブロックとは?土留めの必要性とその種類について解説!

「土留めブロックってなに?」と疑問を持っている方や、聞いたことあるけどよく分からないといった方も多くいるかと思います。

専門的な言葉ですが、これから土地を購入する方などは特に知っておいた方がいい情報です。

土地には様々な地形が存在するため、それぞれに合った施工が必要になります。

地盤の高低差がある様な土地は、土砂を防ぐように対処しなくてはなりません。

今回は、高低差がある場合にどのような施工が必要かを解説します。

土留めブロックの種類も解説するので、参考にしてみてください。

土留めブロックとは

土留めブロックとは、地盤の高低差がある土地で土が崩れ落ちてくることを防ぐ擁壁のことです。

土地には、平坦な土地だけでなく斜面や崖などさまざまな地形をしている場合があります。

もし、道路や隣の家の境に段差がある場合、土が敷地外にはみ出してしまう事を防がなければなりません。

この様に土砂が崩れないようにすることを、土留めと呼びます。

土留めをする際に、擁壁といったコンクリートの壁や石積みを設けることが多いです。

土留めブロックには大きな圧力がかかるため施工方法を間違えてしまうと頑丈に作ったコンクリートの擁壁でも崩れてしまうことがあります。

大きな地震や災害などにも強い土留めブロックを作るため、しっかり計画することが大切です。

土留めブロックとブロック塀の違い

土留めブロックとブロック塀の違いは、単純に役割の違いです。

ブロック塀はバリエーションが豊かで、様々なデザインがあります。

そのため頑丈なブロック塀を選んで使えば、土留めブロックとして使用してもいいのでは?と考える方もいることでしょう。

しかし、土留めブロックは土砂を防ぐ構造物として設計されており、塀は境界を示す目的で作られています。

そのため、それぞれの圧力に耐えられる様に、内臓構造の強度が異なっているのです。

土留めブロックとして塀を利用するのは危険なのでやめましょう。

土留めブロックには以下の様にいくつか種類があります。

  • 型枠ブロック
  • 間知ブロック
  • RC擁壁

それぞれ解説します。

型枠ブロック

型枠ブロックとは、高さ3メートル程度まで施工ができる鉄筋コンクリートのブロックです。

ブロックの中には強い圧力をかけても耐えられる様に、鉄筋と生コンクリートを充填します。

そのため、強度の高い型枠ブロックは主に土留めに使われることが多いです。

型枠ブロックは垂直に施工ができるため、幅を取らない点もメリットといえるでしょう。

見た目は、レンガを積み上げた化粧ブロックの様なデザインに見えます。

バリエーションも豊富で、人気の高いブロックです。

間知ブロック

間知ブロックとは、斜めに傾斜をかけながら石積みする四角い石材のブロックです。

様々な積み方がありますが、斜めにすることで土圧を分散させて崩れにくくすることができます。

間知ブロックは、施工が比較的簡単なうえに、費用を安く抑えることができるのがメリットです。

デメリットとしては、ブロックを斜めに積み上げるため段上の敷地面積が狭くなってしまうことが挙げられます。

とはいえ、十分な用地があれば問題なく施工可能といえるでしょう。

RC擁壁

RC擁壁とは、地面から垂直に施工できる鉄筋コンクリートの擁壁です。

積み立てていくブロックと違って、設置したい現場で型を取りその場でコンクリートを打設していきます。

そのため工事の自由度が広がり、スタイリッシュな見た目に施工することもできるでしょう。

垂直に施工可能なため土地の有効面積を確保できるのも大きなメリットです。

しかし、RC擁壁は他の擁壁と比べて費用が高くなるのが欠点ともいえます。

費用はかさみますが、強度が高く耐久性もあることから土留め本来の目的である土砂の防止には特化した擁壁です。

土留めブロックのおしゃれな組み合わせ

土留めブロックにフェンスを組み合わせる方法があります。

組み合わせることにより建物の目隠しや開放感のある庭を叶えることができるでしょう。

例えば、石積みされたブロックの上に素材の違う木製のフェンスを組み合わせることで暖かい印象を与えることができます。

組み合わせは自由に選ぶことができますが、建築基準法で高さや厚みに制限があることも覚えておきましょう。

塀の高さは2.2メートル以下、厚みは15センチ以上といった決まりがあり、基準を超えると罰則がある可能性があるため注意が必要です。

まとめ

土留めブロックは高低差のある土地で土砂を防ぐ擁壁のことで、いくつか種類があります。

種類によってそれぞれ素材や作り方、強度などが違うため、希望のデザインや予算に合わせて選ぶといいでしょう。

土留めブロックは、フェンスとの組み合わせで今時なデザインにすることもできます。

塀の高さには建築基準法など専門的な知識が必要になることもあるため、外交業者に相談してアドバイスをもらいましょう。

こんな時は株式会社尚建へご相談を

駐車場など土地活用や
外構エクステリア工事
公共工事など豊富な経験と
ノウハウを兼ね備えた
株式会社尚建にお任せください!

この記事を読んで少しでもアスファルト工事について検討された方は
一度株式会社尚建へご相談を
京都で施工実績1,000以上のベテランがお応えします!

この記事の監修者

株式会社尚建 代表取締役 村下 尚志

京都を中心に土木工事から土地の有効活用まで幅広く、お客様の立場で考え、最適な工事のご提案をしている。 安全性と美観を兼ね備えた工事を行い、スピーディーにご要望に応じることをモットーとしています。